No. |
詳細 |
CallMark |
Heading |
TitleAuthor |
1 |
|
XII-3-A-a-39 |
|
国民演説 |
2 |
|
E-220-トウ01-003 |
|
東方學論集 : 東方學會創立四十周年記念 / [東方學會編] |
3 |
|
E-041-ニホ02-001 |
NHK |
NHK文化講演会 / NHK編 |
4 |
|
II-1-E-574 |
創価大学創立10周年記念論文集編集委員会 |
創立10周年記念論文集 / 創立10周年記念論文集編集委員会編 |
5 |
|
II-2-E-63 |
論説資料保存会 |
中国関係論説資料. 第40号. 第1分冊-第4分冊 / 論説資料保存会編 |
6 |
|
XIV-7-25 |
信州大学人文学部昭和60・61年度特定研究班 |
老いとその意味 : 人文諸科學から見た / 信州大学人文学部昭和60・61年度特定研究班編 |
7 |
|
II-1-B-3 (23 |
靑木利三郎 |
Present day Conditions of Japan ; (財團法人啓明會)紀要. 第二十三號 = Memoirs of the Kemei-Kwai, No. 23. / by TOSHISABURO AOKI = 靑木利三郎著 ; translated by HIROSHI SHIMIDZU = 淸水博英譯 ; 笠森傳繁, 財團法人啓明會編 |
8 |
|
II-3-E-92 |
Beekmann, A. L. C. |
蘭領印度地理槪説(飜譯) / ア・エル・セー・ベークマン著 ; 半田積善譯 ; 東亞研究所編 |
9 |
|
II-1-B-3 (11 |
ハイセンベルク |
量子論諸問題 ; (財團法人啓明會)紀要. 第十一號 / ハイセンベルク, デイラック講演 ; 仁科芳雄譯述 ; 笠森傳繁, 財團法人啓明會編 |
10 |
|
II-3-E-91 |
Henry, Yves. |
佛領印度支那の農業經濟 : 飜譯 / Y.Henry著 ; 東亞研究所譯編 |
11 |
|
II-1-B-3 (6 |
モーリス・ホーランド |
「キモノ」から西洋式勞働服に至る經路 : 日本產業推移の經路 ; (財團法人啓明會)紀要. 第六號 / モーリス・ホーランド報告摘要 ; 財團法人啓明會編訳 |
12 |
|
II-1-B-3 (13 |
金子堅太郎 |
日本モンロー主義と滿洲 ; (財團法人啓明會)紀要. 第十三號 = A “Japanese Monroe Doctrine” and Manchuria ; Memoirs of the Kemei-Kwai, No. 13. / 金子堅太郎述 = by Kentaro KANEKO ; 笠森傳繁, 財團法人啓明會編 |
13 |
|
II-1-B-3 (8 |
フリッツ・ケルレルマン |
世界大戰の獨逸敎育に及ぼしたる影響 ; (財團法人啓明會)紀要. 第八號 / フリッツ・ケルレルマン述 ; 大久保利武譯 ; 靑木利三郎, 財團法人啓明會編 |
14 |
|
II-3-E-91 |
Miller, H. H. |
比律賓の地誌(飜譯) / H. H. Miller, M. E. Polley共著 ; 上野福男著 ; 東亜研究所編 |
15 |
|
IV-6-195 |
Rajabzadeh, Hashem |
カージャール朝期イランの宗教・司法関連文書 ; ペルシア語文書集成. 3 ; 東洋学研究情報センター叢刊. 第22輯 / ハーシェム・ラジャブザーデ編著 ; 江浦公治協力 ; 森本一夫序文 |
16 |
|
|
Rajabzadeh, Hashem |
カージャール朝期イランの法的権利関連・司法関連文書および宗教生活関連文書 ; ペルシア語文書集成. 4 ; 東洋学研究情報センター叢刊. 第25輯 / ハーシェム・ラジャブザーデ編著 ; 江浦公治協力 ; 森本一夫序文 |
17 |
|
II-3-E-91 |
Reynaud, Paul. |
フランス軍事問題(飜譯) / ポール・レイノー著 ; 東亞研究所譯編 |
18 |
|
II-1-B-3 (15 |
荒木茂 |
波斯關係圖書目錄 = A Catalogue of Books Relating to Persia ; (財團法人啓明會)紀要. 第十五號 / 荒木茂蒐集 ; 田中於菟彌編述 = Collected by Shigeru Araki ; Compiled by Otoya Tanaka ; 笠森傳繁, 財團法人啓明會編 |
19 |
|
II-4-A-2 (0 |
荒木茂 |
波斯關係圖書目錄 = A Catalogue of Books Relating to Persia ; (財團法人啓明會)紀要. 第十五號 / 荒木茂蒐集 ; 田中於菟彌編述 = Collected by Shigeru Araki ; Compiled by Otoya Tanaka ; 笠森傳繁, 財團法人啓明會編 |
20 |
|
II-3-E-91 |
Shpirt, A. |
各國に於ける資源と戰爭との關係(飜譯) / ア・シュピルト編 ; 池田一夫譯 ; 東亜研究所編 |
21 |
|
II-3-E-91 |
Taylor, G. |
オーストララシアの地理 / G.Taylor著 ; 竹内常行譯 |
22 |
|
II-1-B-3 (9 |
アーノルド・ジエイ・トオインビー |
支那と日本とに於ける古代と近代 ; (財團法人啓明會)紀要. 第九號 / アーノルド・ジエイ・トオインビー述 ; 浦口文治譯 ; 笠森傳繁, 財團法人啓明會編 |
23 |
|
II-3-E-91 |
Vobrovskaia, L. |
四川・西康・廣西省經濟地理(飜譯) / エル・ボブロフスカヤ原著 ; 東亞研究所譯編 |
24 |
|
II-1-B-1 |
三上參次 |
國民思想に關する一觀察 ; (財團法人啓明會)講演集. 第四十五囘 / 三上參次講演 ; 笠森傳繁, 財團法人啓明會編 |
25 |
|
II-1-E-623 |
三元社編集部 |
竹村民郎著作集完結記念論集 / 三元社編集部編 |
26 |
|
X-6-191 |
三笠宮殿下米寿記念論集刊行会 |
三笠宮殿下米寿記念論集 / 三笠宮殿下米寿記念論集刊行会編著 |
27 |
|
E-289.1-シヨ01-001 |
上代たの |
上代たの文集 : 女性教育者の先達 / 上代たの著 ; 上代たの文集編集委員会編 |
28 |
|
II-1-B-1 |
下村海南 |
滿支の文化工作 : 宗敎問題に就いて ; (財團法人啓明會)講演集. 第九十囘 / 下村宏講演 ; 笠森傳繁, 財團法人啓明會編 |
29 |
|
Y-041-C-2 |
中国関係論説資料保存会 |
中国関係論説資料. 21 : 1979(昭和54)年 / 中国関係論説資料保存会 |
30 |
|
II-2-E-63 |
中国関係論説資料保存会 |
中国関係論説資料. 2. 第1分冊-第4分冊 / 中国関係論説資料保存会編 |
31 |
|
II-3-E-91 |
中央執行委員會宣傳部 |
七項運動宣傳綱要(飜譯) / 中央執行委員會宣傳部編 ; 東亞研究所譯 |
32 |
|
II-1-E-499 |
中央大学100周年記念論文集文学部編集委員会 |
中央大學百周年記念論文集. 文學部 / 中央大学100周年記念論文集文学部編集委員会編 |
33 |
|
II-1-E-499 |
中央大学100周年記念論文集法学部編集委員会 |
中央大學百周年記念論文集. 法學部 / 中央大学100周年記念論文集法学部編集委員会編 |
34 |
|
II-1-E-117 |
中央大学文学部 |
中央大学七十周年記念論文集 / 中央大学文学部編 |
35 |
|
VIII-5-B-58 |
中山久四郎 |
唐音十八考 / 中山久四郎著 ; 東京文理科大学編 |
36 |
|
II-1-B-1 |
中川友長 |
人口問題と國土計畫 ; (財團法人啓明會)講演集. 第百七囘 / 中川友長講演 ; 靑木利三郎, 財團法人啓明會編 |
37 |
|
II-1-B-3 (20 |
中村孝也 |
國史敎育の改善 ; (財團法人啓明會)紀要. 第二十號 / 中村孝也述 ; 笠森傳繁, 財團法人啓明會編 |
38 |
|
II-3-E-91 |
中村浩 |
ナチス・ドイツの價格統制機構(未定稿) / 中村浩著 |
39 |
|
II-1-B-1 |
中松眞卿 |
日本製鐵業の現在及び將來 ; (財團法人啓明會)講演集. 第九十五囘 / 中松眞郷[中松眞卿]講演 ; 笠森傳繁, 財團法人啓明會編 |
40 |
|
VI-7-120 |
中華民国国建会日本地区代表聯誼会 |
中華民国旅日学人学術論叢 : 留日学生博士論文網要専輯 / 中華民国国建会日本地区代表聯誼会・中華民国留日同学会編 |
41 |
|
II-2-E-443 (0 |
中華民国国父孫文先生百年誕辰紀念会 |
孫文先生百年誕辰紀念講演集 / 中華民国国父孫文先生百年誕辰紀念会編 |
42 |
|
II-1-E-190 |
九州大学文学部 |
創立五十周年記念論文集 / 九州大学文学部編 |
43 |
|
II-1-E-190 |
九州大学文学部 |
創立四十周年記念論文集 / 九州大学文学部編 |
44 |
|
II-1-E-515 |
二松学舎創立百十周年記念論文集論集委員会 |
二松學舎創立百十周年記念論文集 / [二松学舎創立百十周年記念論文集論集委員会]編 |
45 |
|
II-1-E-594 |
二松学舎 [編] |
二松学舎創立百三十周年記念論文集 1 |
46 |
|
II-1-E-594 |
二松学舎 [編] |
二松学舎創立百三十周年記念論文集 2 |
47 |
|
II-1-B-1 |
五來欣造 |
儒敎の泰西思想に及ぼせる影響 ; (財團法人啓明會)講演集. 第四十八囘 / 五來欣造講演 ; 笠森傳繁, 財團法人啓明會編 |
48 |
|
II-1-B-1 |
井上通泰 |
古典の趣味 ; (財團法人啓明會)講演集. 第四十九囘 / 井上通泰講演 ; 笠森傳繁, 財團法人啓明會編 |
49 |
|
II-3-E-91 |
井内弘文 |
内蒙古の農牧業 : 中間報告 : 内蒙古の一般的調査の一部 / 井内弘文著 |
50 |
|
II-3-E-91 |
井内弘文 |
滿鐵南通農村實態調査參加報告 : 棉作構造を中心として / 井内弘文著 |
51 |
|
II-3 |
京城帝国大学法文学会 |
京城帝国大学法文学会第一部論集 / 京城帝国大学法文学会編 |
52 |
|
II-3 |
京城帝国大学法文学会 |
京城帝国大学法文学会第二部論纂 / 京城帝国大学法文学会編 |
53 |
|
XII-1-B-22 |
京城帝国大学法文学会 |
法学論纂 / 京城帝国大学法文学会編 |
54 |
|
II-30 |
京城帝国大学法文学部 |
京城帝国大学法文学部紀要 / 京城帝国大学法文学部編 |
55 |
|
II-3-B-1 |
京城帝國大學文學會 |
哲學論叢 / 京城帝國大學文學會編 |
56 |
|
II-3-B-1 |
京城帝國大學文學會 |
教育と哲學 / 京城帝國大學文學會編 |
57 |
|
II-3-B-1 |
京城帝國大學文學會 |
日本文學研究 / 京城帝國大學文學會編 |
58 |
|
II-3-B-1 |
京城帝國大學文學會 |
東方文化史叢考 / 京城帝國大學文學會編 |
59 |
|
II-3-B-1 |
京城帝國大學文學會 |
語文論叢 / 京城帝國大學文學會編 |
60 |
|
II-1-E-312 |
京都外国語大学総合研究所 |
[京都外国語大学]創立25周年記念論文集 / 京都外国語大学総合研究所編 |
61 |
|
II-1-E-120 |
京都大学文学部 |
五十周年記念論集 / 京都大学文学部編 |
62 |
|
II-3-E-90 |
今井留吉 |
最近のトルコ事情 / 今井留吉著 |
63 |
|
II-1-E-129 |
今村茂等 |
創立二十五周年記念論文集. 文理編 / 今村茂等著 ; 福岡大学研究所編 |
64 |
|
II-1-B-1 |
伊東忠太 |
建築に現れたる日本精神 ; (財團法人啓明會)講演集. 第六十四囘 / 伊東忠太講演 ; 笠森傳繁, 財團法人啓明會編 |
65 |
|
II-1-B-1 |
伊東忠太 |
道敎思想と支那建築藝術 ; (財團法人啓明會)講演集. 第九十六囘 / 伊東忠太講演 ; 笠森傳繁, 財團法人啓明會編 |
66 |
|
II-1-B-1 |
伊東忠太 |
建築の理想と實際 ; 財團法人啓明會講演集. 第十一回 / 伊東忠太(講演) ; 笠森傳繁, 財團法人啓明會編 |
67 |
|
II-1-B-1 |
伊東忠太 |
東洋藝術の系統 ; 財團法人啓明會創立十年記念講演集 ; [財團法人啓明會講演集. 第二十八, 二十九, 三十囘] / 伊東忠太講演 ; 笠森傳繁, 財團法人啓明會編 |
68 |
|
II-1-B-1 |
伊東忠太 |
日本建築の變遷 ; (財團法人啓明會)講演集. 第五十六囘 / 伊東忠太講演 ; 笠森傳繁, 財團法人啓明會編 |
69 |
|
II-1-B-1 |
伊東忠太 |
熱河遺蹟の建築史的價値 ; (財團法人啓明會)講演集. 第六十九囘 / 伊東忠太講演 ; 笠森傳繁, 財團法人啓明會編 |
70 |
|
II-1-B-1 |
伊東忠太 |
新獨逸文化と日本 ; (財團法人啓明會)講演集. 第八十六囘 / 伊東忠太講演 ; 笠森傳繁, 財團法人啓明會編 |
71 |
|
II-3-E-91 |
伊藤隆吉 |
ココ椰子 : 主として生産と其の分布 / 伊藤隆吉著 |
72 |
|
II-3-E-89 |
佐藤好忠 |
トルコ共和國の資源 / 佐藤好忠著 |
73 |
|
II-1-B-1 |
佐藤弘 |
東南亞細亞の自然と經濟 ; (財團法人啓明會講演集. 第百三囘) / 佐藤弘述 ; 靑木利三郎, 財團法人啓明會編 |
74 |
|
V-抜-31 |
作田荘一 |
我等の世界観 / 作田荘一 |
75 |
|
II-1-E-526 |
信州大学人文学部 |
人文諸科学と情報 : 特定研究報告書 / 信州大学人文学部編 |
76 |
|
E-222.077-クラ01-001 |
倉石武四郎 |
變革期中國の研究 / 倉石武四郎編 |
77 |
|
II-1-B-1 |
兒玉政介 |
國民體位の趨勢と其の對策 ; (財團法人啓明會)講演集. 第八十三囘 / 兒玉政介講演 ; 笠森傳繁, 財團法人啓明會編 |
78 |
|
II-1-B-1 |
入澤達吉 |
老人病の話 ; (財團法人啓明會)講演集. 第七十五囘 / 入澤達吉講演 ; 笠森傳繁, 財團法人啓明會編 |
79 |
|
II-1-E-122 |
六十周年記念論文集編集委員會 |
六十周年記念論文集 : 東京外國語大學 / 六十周年記念論文集編集委員會編 |
80 |
|
II-3-E-91 |
内田義彦 |
マレーの農産資源 / 内田義彦著 |
81 |
|
II-1-B-1 |
前田多門 |
『歐洲に於ける勞働問題の趨勢』 ; 財團法人啓明會講演集. 第二十囘 / 前田多門講演 ; 笠森傳繁, 財團法人啓明會編 |
82 |
|
II-3-E-89 |
前田義徳 |
歐洲大戰ト伊太利 / 前田義德著 |
83 |
|
II-1-E-522 |
創立20周年記念論文集編集委員会 |
[創価大学]創立20周年記念論文集 / 創立20周年記念論文集編集委員会編 |
84 |
|
II-1-E-612 |
創立25周年記念論文集編集委員会 |
創立25周年記念論文集 : 創価大学 / 創立25周年記念論文集編集委員会編 |
85 |
|
X-5-L-f-906 |
加山泰記念文集刊行会 |
黄浦江の流れに : 回想の加山泰 / 加山泰記念文集刊行会編 |
86 |
|
II-5-12 |
南洋廳 |
南洋廳調査課資料 ; 南洋廳企畫課資料. 第二〜三, 六, 九, 十二〜十三, 十六〜十七, 十九輯 / 南洋廳長官官房調査課, 南洋廳内務部企畫課, 南洋廳[編] |
87 |
|
XII-4-A-a-8 |
南満州鉄道株式会社 |
満洲土地問題関係文献目録 / 南満州鉄道株式会社編 |
88 |
|
XVII-2-A-22 |
南満州鉄道株式会社調査課 |
世界経済界に於ける大豆の地位 / 満鉄調査課編 |
89 |
|
II-3-E-91 |
南部農夫治 |
支那外債元利金支拂状況調 : 自一九三四年至一九三八年 / 南部農夫治編 |
90 |
|
II-1-B-1 |
厚木勝基 |
綿、羊毛其他數種の天然物の代用品に就きて ; (財團法人啓明會)講演集. 第七十七囘 / 厚木勝基講演 ; 笠森傳繁, 財團法人啓明會編 |
91 |
|
II-1-B-1 |
古屋芳雄 |
國民體力と民族問題 ; (財團法人啓明會)講演集. 第九十三囘 / 古屋芳雄講演 ; 笠森傳繁, 財團法人啓明會編 |
92 |
|
II-1-B-1 |
吉田熊次 |
敎育制度の發達と其の要因 ; (財團法人啓明會)講演集. 第九十八囘 / 吉田熊次講演 ; 笠森傳繁, 財團法人啓明會編 |
93 |
|
II-1-B-1 |
吉野信次 |
產業の合理化 ; 財團法人啓明會講演集. 第三十六囘 / 吉野信次(講演) ; 笠森傳繁, 財團法人啓明會編 |
94 |
|
II-1-E-128 |
名古屋大学文学部 |
名古屋大学文学部三十周年記念論集 / 名古屋大学文学部編 |
95 |
|
II-1-E-128 |
名古屋大学文学部 |
名古屋大学文学部二十周年記念論集 / 名古屋大学文学部編 |
96 |
|
II-1-E-128 |
名古屋大学文学部 |
名古屋大学文学部十周年記念論集 / 名古屋大学文学部編 |
97 |
|
梅-1629 |
名古屋大学文学部 |
中村教授退官記念論文集 / 名古屋大学文学部編 |
98 |
|
II-1-E-271 |
国士館大学 |
国士館大学創立五十年記念論文集 / 国士館大学編 |
99 |
|
II-1-E-92 |
国民精神文化研究所 |
国民精神文化講演集 / 国民精神文化研究所編 |
100 |
|
II-38 |
国立大学哈爾濱学院 |
国立大学哈爾濱学院論叢 / 国立大学哈爾濱学院編 |
101 |
|
II-7-48 |
国際基督教大学語学科 |
湯浅八郎博士古稀記念論文集 / 国際基督教大学語学科編 |
102 |
|
II-1-E-606 |
国際学友会 |
夏期日本文化講座講演集. 昭和14年 / 国際学友会[編] |
103 |
|
X-5-A-68 |
国際文化振興会 |
日本文化の特質 / 国際文化振興会編 |
104 |
|
E-121-コク01-001 |
國際學友會 |
夏期日本文化講座講演集 / 國際學友會編 |
105 |
|
II-1-E-85 |
國際文化振興會 |
日本文化の特質 : 紀元二千六百年記念國際懸賞論文集 / 國際文化振興會編 |
106 |
|
II-1-E-82 |
國際文化振興會 |
紀元二千六百年記念國際懸賞論文事業經過報告書 / 國際文化振興會編 |
107 |
|
II-1-B-1 |
土岐章 |
歐米諸國に於ける主要產業の現勢 ; (財團法人啓明會)講演集. 第七十四囘 / 土岐章講演 ; 笠森傳繁, 財團法人啓明會編 |
108 |
|
II-3-E-89 |
増田晴雄 |
植物油脂界に於ける落花生の地位と支那落花生 / 増田晴雄著 |
109 |
|
X-6-40 |
壺井義正 |
石濱先生還暦記念論文集. 第1, 2集 / 壺井義正, 三上諦聽編 |
110 |
|
II-3-E-90 |
外山誠 |
南太平洋諸島事情 / 外山誠著 |
111 |
|
II-3-E-89 |
大上末廣 |
滿洲國産業開發五箇年計畫の資料的調査研究. 農業部門 : 昭和十五年度年度報告 / 大上末廣編 |
112 |
|
II-1-B-1 |
大久保幸次 |
囘敎の本義と現勢 ; (財團法人啓明會講演集. 第百九囘) / 大久保幸次述 ; 笠森傳繁, 財團法人啓明會編 |
113 |
|
II-3-E-90 |
大原與一郎 |
最近の西南アジア事情 / 大原與一郎著 |
114 |
|
E-379.5-タイ01-002 |
大学教官有志協議会 |
新しい学風を興すために / 大学教官有志協議会, 国民文化研究会編 |
115 |
|
E-041-タイ01-001 |
大学教官有志協議会 |
日本への回帰 : 第三二回学生青年合宿教室(阿蘇)の記録より / 大学教官有志協議会, 国民文化研究会編 |
116 |
|
II-3-E-90 |
大村一藏 |
東亞ニ於ケル石油事情 / 大村一藏著 |
117 |
|
II-3-E-99 |
大東亞省 |
蒙疆に於ける緬羊衞生状況調査報告書 / 大東亞省編 |
118 |
|
II-3-E-99 |
大東亞省總務局總務課 |
中支羊毛資源調査報告書 / 大東亞省總務局總務課, 在上海大日本帝國大使館事務所編 |
119 |
|
II-3-E-99 |
大東亞省總務局調査課 |
蒙疆地方に於ける造林適地調査報告 / 大東亞省總務局調査課編 |
120 |
|
II-1-B-1 |
大森憲太 |
國民食の構成 ; (財團法人啓明會講演集. 第百八囘) / 大森憲太述 ; 笠森傳繁, 財團法人啓明會編 |
121 |
|
II-1-B-3 (5 |
大矢透 |
假名の硏究 ; (財團法人啓明會)紀要. 第五號 / 大矢透報告 ; 笠森傳繁, 財團法人啓明會編 |
122 |
|
II-1-E-121 |
大阪大學文學部 |
創立十周年記念論叢 / 大阪大學文學部編 |
123 |
|
II-31 |
大阪毎日新聞社 |
叡山講演集 / 大阪朝日新聞社編 |
124 |
|
E-041.1-オオ01-001 |
太田耕造 |
太田耕造全集 / 太田耕造著 ; 太田耕造全集編集委員会編 |
125 |
|
II-1-B-1 |
姉崎正治 |
文化の原動力とその轉機の問題 ; (財團法人啓明會)講演集. 第五十八囘 / 姉崎正治講演 ; 笠森傳繁, 財團法人啓明會編 |
126 |
|
T(J)-VIII-抜-63 |
宇井伯寿 |
印度哲學梵文學科 / 宇井伯壽, 辻直四郎著 |
127 |
|
II-1-B-1 |
宇野哲人
|
新支那の指導精神 ; (財團法人啓明會)講演集. 第八十九囘 / 宇野哲人講演 ; 笠森傳繁, 財團法人啓明會編 |
128 |
|
II-3-B-1 |
安倍能成 |
京城帝國大學創立十周年記念論文集 / 安倍能成編 |
129 |
|
梅-159 |
安倍能成 |
京城帝国大学創立10周年記念論文集. 史学篇 / 安倍能成編 |
130 |
|
II-1-B-1 |
安岡正篤 |
東洋文化の世界的意義 ; (財團法人啓明會)講演集. 第四十四囘 / 安岡正篤講演 ; 笠森傳繁, 財團法人啓明會編 |
131 |
|
II-1-B-1 |
安岡正篤 |
日本精神の眞義と歸趨 ; (財團法人啓明會)講演集. 第五十七囘 / 安岡正篤講演 ; 笠森傳繁, 財團法人啓明會編 |
132 |
|
II-3-E-92 |
宮尾績 |
東亞に於ける熱帶地の一般衞生状況. 第1篇 : 比律賓 / 宮尾績編 |
133 |
|
II-1-B-1 |
宮島幹之助 |
微生物と人生 ; (財團法人啓明會)講演集. 第八十囘 / 宮島幹之助講演 ; 笠森傳繁, 財團法人啓明會編 |
134 |
|
梅-339 |
宮崎市定 |
四書考証学 : 石浜先生還暦記念論文. 5 / 宮崎市定著 |
135 |
|
II-1-B-1 |
富田愛次郎 |
『ブラジル移民問題に就きて』 ; 財團法人啓明會講演集. 第十三囘 / 富田愛次郎(講演) ; 笠森傳繁, 財團法人啓明會編 |
136 |
|
II-3-E-91 |
寒芷 |
戰時上海の金融 / 寒芷編 ; 東亞研究所上海支所訳編 |
137 |
|
II-3-E-88 |
小倉武一 |
世界油脂工業 : 東亞油脂原料生産 / 小倉武一著 |
138 |
|
II-1006 |
小山愛司 |
学術応用草茅危言 / 小山愛司 |
139 |
|
II-1-B-3 (14 |
小島幸治 |
英國救貧史硏究 ; (財團法人啓明會)紀要. 第十四號 / 小島幸治報告 ; 笠森傳繁, 財團法人啓明會編 |
140 |
|
II-1-B-3 (18 |
小杉虎一 |
水代謝の生理及び病理に關する實驗的硏究 ; (財團法人啓明會)紀要. 第十八號 / 小杉虎一報告 ; 笠森傳繁, 財團法人啓明會編 |
141 |
|
II-3-E-92 |
小林晴治郎 |
東部ソ領に於ける人畜の寄生蟲綜説 / 小林晴治郎著 |
142 |
|
II-1-B-1 |
小林胖生 |
丙午迷信の科學的考察 ; (財團法人啓明會)講演集. 第六十二囘 / 小林胖生講演 ; 笠森傳繁, 財團法人啓明會編 |
143 |
|
II-1-B-1 |
小柳司氣太 |
老莊硏究の現代的意義 ; (財團法人啓明會)講演集. 第九十一囘 / 小柳司氣太講演 ; 笠森傳繁, 財團法人啓明會編 |
144 |
|
II-5-4 |
小西干比古 |
南洋資料. 第一〜三, 五〜十四, 二七, 四五〜四六, 八九, 九二, 一〇五, 一二〇, 一二四, 一七九, 一八四, 二一二, 二二三, 二五七〜二五八, 二六五, 二八〇, 二八五, 三六四, 三七四, 三七七, 三八五, 四二〇, 四四一, 四五三, 四五九, 四六二, 四六八號 / 小西干比古, 財團法人南洋經濟硏究所編纂 |
145 |
|
II-1-B-3 (16 |
小野武夫 |
村塾敎育の時代的使命 ; (財團法人啓明會)紀要. 第十六號 / 小野武夫述 ; 笠森傳繁, 財團法人啓明會編 |
146 |
|
VI-6-103 |
尾上正男 |
東亜新秩序と門戸開放主義の崩壊 / 尾上正男 |
147 |
|
VI-6-102 |
尾上正男 |
阿片戦争の真因としての英国の印度政策 / 尾上正男 |
148 |
|
II-1-E-12 |
山口高等商業學校 |
山口高等商業學校改稱三十周年記念論文集 / 山口高等商業學校編 |
149 |
|
II-1-B-1 |
山崎覺次郎 |
金本位の作用、殊に金融との關係 ; (財團法人啓明會)講演集. 第四十六囘 / 山崎覺次郎講演 ; 笠森傳繁, 財團法人啓明會編 |
150 |
|
II-3-E-89 |
山本登 |
滿洲國産業開發五ヶ年計畫の資料的調査研究. 資金部門 : 昭和十四年度報告 / 山本登著 |
151 |
|
II-3-E-90 |
山本研一 |
人造石油工業ニ就テ / 山本研一著 |
152 |
|
II-1-B-3 (12 |
山本良吉 |
農村問題と敎育との一考察 ; (財團法人啓明會)紀要. 第十二號 / 山本良吉述 ; 笠森傳繁, 財團法人啓明會編 |
153 |
|
II-1-B-3 (1 |
岡村金太郎 |
往來物分類目錄 ; [財團法人啓明會紀要. 第一號] / 岡村金太郎編纂 ; 笠森傳繁, 財團法人啓明會編 |
154 |
|
X-5-L-f-1027 |
岡田健藏 |
初代渡邊孝平傳 / 岡田健藏編 |
155 |
|
T(J)-VIII-抜-62 |
岡田希雄 |
日本梵語辞書史概説 / 岡田希雄著 |
156 |
|
II-1-E-150 |
岩井博士古稀記念事業会 |
岩井博士古稀記念典籍論集 / 岩井博士古稀記念事業会編 |
157 |
|
X-5-L-e-119 |
岩淵克郎 |
わが心魂に響く人びと : 立教志塾の目ざすもの / 岩淵克郎著 |
158 |
|
II-1-B-1 |
岩生成一 |
近世に於ける日本人の南洋發展 ; (財團法人啓明會)講演集. 第百四囘 / 岩生成一講演 ; 笠森傳繁, 財團法人啓明會編 |
159 |
|
II-1-B-1 |
川島信太郎 |
希臘事情 ; 財團法人啓明會講演集. 第三十二囘 / 川島信太郎講演 ; 笠森傳繁, 財團法人啓明會編 |
160 |
|
梅-339 |
川崎直一 |
エスペラントの語源 : 石浜先生還暦記念論文. 13 / 川崎直一著 |
161 |
|
II-3-E-89 |
川端豐彦 |
アラビア東岸酋長諸國 : コーウェイト,バーレイン島,トルーシャル・オーマン,オーマン / 川端豐彦著 |
162 |
|
II-3-E-91 |
川西正巳 |
甘肅・西藏國境に於ける漢・回・藏の文化的交渉 / 川西正巳著 |
163 |
|
II-3-E-92 |
川西正鑑 |
印度の外國貿易 / 川西正鑑著 |
164 |
|
II-1-B-1 |
市村瓚次郎 |
儒教思想と政治問題とに關する史的考察 ; (財團法人啓明會)講演集. 第五十三囘 / 市村瓚次郎講演 ; 笠森傳繁, 財團法人啓明會編 |
165 |
|
II-1-B-54 |
市立函館図書館 |
カルルスバード市民より函館市に贈られたる版画 / 市立函館図書館 [編] |
166 |
|
II-1-E-86 |
帝國學士院 |
帝國學士院第一部論文集 / 帝國學士院編 |
167 |
|
II-33 |
帝室博物館 |
東京帝室博物館講演集 / 帝室博物館編 |
168 |
|
II-1-B-1 |
常盤大定 |
支那佛敎史蹟踏査報告 ; 財團法人啓明會講演集. 第七囘 / 常盤大定(講演) ; 笠森傳繁, 財團法人啓明會編 |
169 |
|
II-3-E-91 |
平井好一 |
英國海運の興亡 / 平井好一著 |
170 |
|
II-3-E-90 |
平井好一 |
大東亞の海運 / 平井好一著 |
171 |
|
II-3-E-88 |
平野義太郎 |
支那農村慣行調査報告書. 第1輯 / 平野義太郎, 戒能通孝, 川野重任共編 |
172 |
|
II-1-E-397 |
広島経済大学 |
広島経済大学創立十周年記念論文集 / 広島経済大学編 |
173 |
|
II-3-E-91 |
庄田作輔 |
比律賓の林業 / 庄田作輔著 |
174 |
|
E-061-ニワ01-001 |
庭野平和財団 |
研究・活動助成報告集 / 庭野平和財団編集 |
175 |
|
E-825-ヒロ01-001 |
廣池千九郎 |
支那文典 / 廣池千九郎著 |
176 |
|
II-1-E-187 |
後藤末雄 |
東西の文化流通 / 後藤末雄 |
177 |
|
II-1-E-516 |
徳島大学総合科学部創立記念論文集論集委員会 |
徳島大學總合科學部創立記念論文集 / 徳島大学総合科学部創立記念論文集論集委員会編 |
178 |
|
II-1-B-1 |
德富蘇峯 |
明治維新と國民精神 ; (財團法人啓明會)講演集. 第七十九囘 / 德富猪一郎講演 ; 笠森傳繁, 財團法人啓明會編 |
179 |
|
II-3-E-88 |
德永清行 |
經濟に關する支那慣行調査報告書 : 舊式金融に於ける慣行 / 德永清行著 |
180 |
|
II-1-B-1 |
志立鐡次郎 |
國際經濟會議に就きて ; 財團法人啓明會講演集. 第二十四囘 / 志立鐡次郎講演 ; 笠森傳繁, 財團法人啓明會編 |
181 |
|
II-3-E-90 |
志鎌一之 |
ドイツの交通事情 / 志鎌一之著 |
182 |
|
II-1-E-540 |
愛媛大学人文学会 |
愛媛大学人文学会創立二十周年記念論集 / 愛媛大学人文学会編 |
183 |
|
VI-7-94 |
愛知県立大学創立十周年記念論集編集委員会 |
愛知県立大学創立十周年記念論集 / 愛知県立大学創立十周年記念論集編集委員会編 |
184 |
|
II-1-E-613 |
慶応義塾大学文学部開設百年記念実行委員会 |
慶応義塾大学文学部百年記念誌 / 慶応義塾大学文学部開設百年記念実行委員会[編] |
185 |
|
II-1-E-482 |
慶応義塾大学法学部 |
慶応義塾創立一二五年記念論文集 / 慶応義塾大学法学部編 |
186 |
|
II-1-E-603 |
慶応義塾大学法学部 |
慶応義塾創立百年記念論文集(法学部). 第2部 : 政治学関係 / 慶応義塾大学法学部[編] |
187 |
|
II-1-E-603 |
慶応義塾大学法学部 |
慶応義塾創立百年記念論文集. 第三部 : 一般教養関係 / 慶応義塾大学法学部[編] |
188 |
|
II-1-E-602 |
慶應義塾大学法学部 |
慶應の教養学 |
189 |
|
II-1-E-153 |
成城大学文芸学部・短期大学部創立二十周年記念事業委員会 |
成城大学文芸学部・短期大学部創立二十周年記念論文集 / 成城大学文芸学部・短期大学部創立二十周年記念事業委員会編 |
190 |
|
II-1-E-621 |
成蹊大学公開講座運営委員会 |
成蹊大学公開講座講演録. 2014年度 / 成蹊大学公開講座運営委員会編 |
191 |
|
V-8-1004 |
戸澤正令 |
國體本義諸篇 / 戸澤正令撰 ; 福井久蔵輯 |
192 |
|
II-3-E-90 |
手島 |
最近ノ印度事情 / 手島著 |
193 |
|
X-5-L-g-88 |
故山川男爵記念会 |
男爵山川先生遺稿 / 故山川男爵記念会編 |
194 |
|
VI-2-2 |
教学局 |
教学叢書 / 教学局編 |
195 |
|
X-1-77 |
教學局 |
日本諸學振興委員會研究報告. 第4篇: 歴史學 / 教學局編 |
196 |
|
E-204-モン01-001 |
[文部省]教學局 |
日本諸學振興委員會研究報告 / [文部省]教學局編 |
197 |
|
II-1-E-242 |
新更会刊行部 |
新更論集 : 第拾回新更夏季大學講演集 / 新更会刊行部編 |
198 |
|
II-1-B-1 |
新村出 |
新東亞建設と日本語の問題 ; (財團法人啓明會)講演集. 第百一囘 / 新村出講演 ; 笠森傳繁, 財團法人啓明會編 |
199 |
|
X-5-L-g-66 |
新渡戸稲造 |
新渡戸博士文集 / 新渡戸稲造著 ; 矢内原忠雄編 |
200 |
|
II-1-E-299 |
日本大学文理学部人文科学研究所 |
創立七十周年記念論文集 / 日本大学文理学部人文科学研究所編 |