公益財団法人 東洋文庫 所蔵 

日本祭祀芸能資料


 本資料は、東洋文庫研究部、東アジア資料班の田仲一成研究員が1990年より2015年までの間に日本各地の民俗芸能の調査の過程において撮影した動画を集成したものである。2009年からは、日本学術振興会の外国人特別研究員として東洋文庫が受け入れた南開大学副教授呉真博士との共同研究として、調査を推進した。動画の中には、呉真博士の撮影したものも含まれている。多岐にわたる日本民俗芸能の中で、特に中国、朝鮮など、大陸から渡来した伎楽系、雅楽系、田楽系のもの、およびその芸態の痕跡をとどめるものを中心に収録した。
 

I.大陸渡来芸能

(1)興福寺・春日若宮御祭り(1990.12.17)

1.田楽 2.細男(勢翁) 3.舞楽(蘭陵王) 4.舞楽(納曾利)

(2)東大寺修二会

1.韃靼(仮面)

(3)法隆寺聖霊会

1.行道(仮面行列)

(4)四天王寺聖霊会

1.雅楽(蘭陵王) 2.蘇莫遮

(5)平泉毛越寺延年舞

1.田楽 2.老女舞 3.若女舞 4.勅使舞    

(6)大分県修正鬼会

1.成仏寺・天念寺(国東町) 2, 天念寺(高田)

(7)宇治田原町三社神事


II. 田楽系芸能

(1)愛知県設楽郡田峯田楽

(2)愛知県設楽郡黒澤田楽

(3)静岡県水窪西浦田楽


III. 追儺系芸能

(1)法隆寺追儺式

(2)千葉県匝瑳郡鬼来迎

(3)静岡県水窪町施餓鬼


IV. 神代神楽系芸能

(1)高千穂神楽

(2)椎葉神楽

(3)銀鏡神楽


Ⅴ.湯立神楽系芸能

(1)花祭り

1.下黒川花祭り 2.月花祭り 3中屋敷花祭り

(2)冬祭り

1.新野雪まつり 2.坂部冬まつり 3遠山谷霜月祭り

VI.猿楽系芸能

(1)岐阜県能郷猿楽


VII.能楽系芸能

(1)翁芸

1.兵庫県上鴨川神事舞 2.奈良豆比古神社古式能

(2)能楽

1.秋田県黒川能
1.上座大地踏み  2.下座大地踏み 3.春日大社大地踏み 4.式三番(翁) 
 5.一番目もの(脇能) 6.二番目もの 7.三番目もの 8.四番目もの )
2.高知県吉良川御田祭り